再就職後、その仕事を辞めた場合の失業保険について、お伺いします。
非正規の労働者として、再就職しました。
失業手当ては2ヶ月分くらい残りがありましたが、再就職手当てに該当しなかったので、ちゃらになりました。
再就職した仕事がまだ数日ですが、合わなくてつらいです。それでお伺いしたいのですが、自分から更新希望しなかったら、残っていた失業手当てはいただけるのでしょうか?それとも、再就職した今の会社が更新しないと言ったら、いただけるのでしょうか?
どちらでも大丈夫なんでしょうか?!職安に聞く暇がないので、お願いします。
受給資格は1年です、受給資格証は持ってるかと思いますが、受給期間満了年月日までは受給資格者で、その間ならば何回就職、退職を繰り返しても、所定給付日数が残っていれば受給資格者ですので、60日分程の受給は可能です。

必要な書類は、各県の労働局により差異がありますので、ご確認下さい、離職票が絶対の都道府県もありますし、指定様式のある県もあります。
20代前半フリーターです失業保険について教えてください。失業保険の給付制限期間は自己都合退職の場合3ヶ月ですが、
①その間に就職(バイト含む)した場合、給付されないのか、もしくは給付に制限がかかるのか。
②失業保険の所定給付日数内に就職(バイト含む)した場合、給付されないのか、もしくは給付に制限がかかるのか。

それと失業保険と再就職手当ての違いがよく分からないので教えてください。よろしくお願いします。
①その間に就職(バイト含む)した場合、給付されないのか、もしくは
給付に制限がかかるのか。
→給付制限期間中にアルバイトのような不安定就労であなた自身が
就職でないと主張するなら給付に影響はありません。
但し就職で無いといっても、週20時間以上で雇用保険がかかるなら、
就職とみなされ、その仕事を辞めるまで、失業保険はもらえません。

②失業保険の所定給付日数内に就職(バイト含む)した場合、給付され
ないのか、もしくは給付に制限がかかるのか。
→給付される期間の仕事は、(A)就職と(B)1日4時間以上の就労
(C)1日4時間未満の就労に分かれて決まります。
(A)は失業保険はストップします。(B)と(C)はアルバイト又は内職と
いう前提です。
(B)の場合、その日の基本手当は支給されません。但し受け取る
基本手当は消滅せず、繰り越されるだけです。
貴方の受給期間(離職後1年間)ならば、繰り越された基本手当は
もらえます。
さらに、就業手当のケースもあり、複雑なので説明は割愛します。
(C)賃金によって、一部の基本手当を支給されたり、全額基本手当を
もらえる場合もあり、また収入が多くて基本手当がもらえず、繰り
越される場合があります。


以上は、ハローワークの給付窓口で、審査判定しますから、
相談してみてください。



③失業保険と再就職手当ての違いがよく分からないので教えてください。
→失業保険の種類に、失業日にお金がもらえるものが基本手当
もらえる保険を残して早くに再就職を決めたら、お祝いに支給するのが
再就職手当です。これも、給付窓口で確認してください。
条件が、いろいろですから。
失業保険の事で質問です、会社を12月23日で辞めたのですが、
その理由が仕事場で経営者に暴力をふるわれその日に会社を辞めました

(その時に警察署へ行き、その記録は残っています)
後日会社へ連絡したら自己退職だと言われました。
この場合は失業保険は3ヶ月後になるのでしょうか?

すみませんが回答よろしくお願いしますm(_ _)m
離職票上では自己都合になるでしょうね。自己都合なら失業手当の支給は待機期間7日+給付制限3カ月があります。暴力を受けてその治療が必要な場合の医療費、損害賠償の請求は可能です。弁護士と相談してみて下さい。
失業保険について。
調べたのですが未熟すぎてわからないので詳しい方、教えてください。
この場合失業保険は適用されますか?
22歳男
ハローワークでの紹介で3か月のトライアル期間が終わったのもあり退職しました。
やめた第一の理由は求人と実際が違いすぎた為でこれはおかしいとハローワークの方とも話をしました。
今後求人通りになる事が無いとの事で退職しました。
去年末からハローワークで仕事を探していますが今まで見つかっていません。障害者手帳を持っているため(人工股関節)
力仕事など出来ず事務は競争率がすごくなかなか決まりません。

金銭的にそろそろ限界です。

失業保険は無理でも他に金銭面で保護してくれる制度はありませんか?
どうぞよろしくお願いします。
ただ、3か月のトライアル雇用が終わった事だけでは失業保険はもらえません。

3か月のトライアル雇用前はどうしていたのでしょうか?
失業保険をもらっていたのであれば再就職手当はもらいましたか?
再就職手当をもらってなくて基本手当(失業保険)の所定給付日数が0でなければ可能性はあります。ただし可能性があるだけで、詳しくはハローワークの人と相談ください。

金銭面の保護。。。生活保護ぐらいでしょう
いろいろ条件があって難しいですけど。
失業保険と健康保険について
失業保険給付金を受ける期間は健康保険第三号になれないのですか?
ご主人が失業し、次の就職先が決まる迄、看護師でおられる奥様の扶養家族となるそうですが、失業保険給付金は収入になるとかで、その期間は国保になるとか・・・
失業保険は所得税も控除されないので所得では無いし、給付金なのでそんな話有り得ないと答えました。
もし、国保に入るとなれば給付金の半分無くなるし普通に扶養として入れますよね?

私の間違いなのでしょうか?
失業手当は税金上は非課税ですが、社保や年金では収入とみなされます。日額3611円を超えると扶養にはなれないのが一般的です。間違いではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN