失業保険について
なのですが、失業保険を掛けていた会社を退社して一年近く過ぎていますが、
その後失業保険を掛けないバイトをしていました。

そのバイトも腰掛けだったので今現在求職中です。
ハローワークに行こうと思うのですが
以前掛けていた失業保険の手当の申請は出来るのでしょうか。

失業手当が認可になったとしても数か月置かれるので
その間短期のバイトなどした場合はどうなのでしょうか。
一発で回答を貰いたいときは情報は具体的に書きましょう。

失業保険が貰える期間は退職後1年以内です。
離職票が必要になります。
会社都合退職の場合は待期7日間を経た後にすぐに支給
カウントされますが、自己都合退職の場合はさらに3ヶ月間
給付制限されます。
1年近くが実際にどの程度なのかわからないのであなたが申請
する意味があるのかどうか不明です。
なお、失業保険をもらえる期間を逸していても登録をして
仕事を探したり紹介してもらったりすることは可能です。

待期7日間の間はまったくアルバイトもできません。
その他の期間の場合はアルバイトできます。
ただし、失業保険算定期間の場合、支給金額が減らされたり
支給が先に延びたり、就業したとみなされて打ち切られたりしま
す。給付制限期間でも長期で連続して行い、退職せず、失業
保険を貰えるくらいのペースでバイトしてもやはり就業とみなさ
れる場合もあります。
勤続年数1年、求人登録済み、失業保険について
2011年4月1日から働き始め、2012年3月20日で自己都合退職を考えています。

4月から雇用保険に加入していますので、
これだと勤続年数がおそらく1年になるので、
失業保険を受け取ることは可能かと思うのですが、
2011年の8月頃に、在職中のまま転職活動をしようと思い、
ハローワークで「求人登録」をしました。
現時点(2012年1月)でも、まだ求人登録中です。


この場合、勤続年数が1年ということで問題ないのでしょうか。
それとも、求人登録をした時点で、期間がリセットされ、
4月~8月はノーカウントということになるのでしょうか。


※ちなみに2011年4月1日以前に雇用保険に加入していたことはありません。
※また、これまでに失業保険を受け取っていたこともありません。
1日が締日か20日が締日のどちらかなので、多分、一年間ありませんよ。
私が思うに、20日が締日と思うので、かけた最初の月たらないのでは?
ハローワークの求職活動について。失業保険をもらっています。会社都合で退職したので、給付制限はなしです。そこで、質問なんですが、ハローワークにあるパソコンで求人検索しアンケートをとり
ました。それを認定日に提出すると一回の求職活動にカウントされますが、あと一回分必要なんですが、わたしは昨日自分で見つけた企業に面接を受けにいき合否待ちです。これは、求職活動一回で書いてカウントされすか?認定日が近くて焦ってぃます。そ
求職活動として認められるのは、ハローワークでの職業相談・紹介、企業への応募、セミナー参加などです。

「アンケート」というのが何を指しているのかわかりませんが、たとえばパソコンで情報検索をして、プリンターから出てきた求人票を持ち帰っただけでは求職活動としては認められません。求人票を窓口に持って行って、「この会社に応募したいので紹介状下さい」と言ってハローワークの職員と面談をすると、受給資格者証に赤いスタンプが押されます。これで一つとしてカウントされます。

面接を受けた場合は、それも一つとしてカウントされます。
現在失業中で、失業保険も切れてしまっていますが、ハローワークを利用せずに自力で就職先が決まりそうです。ハローワークでの求職手続きはしてありますが、その場合、ハローワークに対し、就職が決まった旨の届出を
行わないといけないのでしょうか?また、届出を行うこと(行わない)によるメリット、デメリット等があれば教えてください。宜しくお願いします。
何もする必要がない事はご自分でもお解りでしょうが、
就職していても、ハローワークに「求職の手続きは継続」しておきましょう。

今、決まりそうな会社で定年まで勤められればいいのですが、
届け出ておくと、あなた専用の番号が宛がわれますね。
この番号をハローワークのホームページで、入力すると、
求職の申し込みをされている
(=あなたの個人情報をハローワークに提供している)事に該当し、
登録していない方は見ることの出来ない求人が見れるようになります。
このあたりの事もご存知だと思います。

またPCソフトも改良化され、プリンターも両面印刷が可能になって来ています。

さらに雇用保険の制度の見直しも予測されます。
大卒者ですら、内定率6割という現状をどう思いますか?
再就職手当が、長きにわたり、残日数の3割だったのが、
一定条件で、5割相当も頂ける様になったのは画期的だと思います。

ハローワークに求職の届けをしている事は、あなたが他人に言わない限り、
わかりません。し、分かった所で、どうにかなる問題でもありません。

雇用保険をもらっている時の自分を思い出してみましょう。
今後の先行きが不透明な中、
行政はそこまで冷たいものではないと信じた方が得策です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN