11月末で退職します。
あらかじめ失業保険の月々の給付額を計算したいです。
給付金の計算のやりかたはネットで検索し、調べたのですが、
六ヶ月間の収入を合算し180日で割って日割の日当を計算しますが
その場合、給料は税金と差し引いた手取りで計算するのでしょうか?
それとも総支給額から計算するのでしょうか?
あらかじめ失業保険の月々の給付額を計算したいです。
給付金の計算のやりかたはネットで検索し、調べたのですが、
六ヶ月間の収入を合算し180日で割って日割の日当を計算しますが
その場合、給料は税金と差し引いた手取りで計算するのでしょうか?
それとも総支給額から計算するのでしょうか?
計算の元になるのは税や社会保険等を控除する前の総支給額です。
w=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600
上記式で計算されます。
w=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額
基本手当日額=(-3*w*w+71530*w)/74600
上記式で計算されます。
私は契約社員で他の会社に出向中の身なのですが、先月解雇を言い渡され、今月いっぱいで退職になります。
理由は職務態度が悪く、仕事にもミスが1回あったからだそうです。
仕事のミスはともかく、職務態度は私だけでなくもっと悪い人もたくさんいるのですが、来年出向先と会社自体が契約できるか怪しいので一先ず私を切り捨てるという事でした。
もちろん私自身も反省すべき点はありますが、こちらの言い分も一切聞く耳を持たず、出向先の私を嫌っている人からの話だけでクビを切る会社に驚きました。(ほかのスタッフから聞いた話です。仕事絡みで嫌われているわけではないそうです。)
…会社自体に未練はありませんが、仕事内容は気に入っています。
そこで同業種の会社の面接を受けることにしたのですが、この場合 退職理由は解雇と素直に答えるしかありませんか?
解雇だと仕事が出来ないと思われますよね?
また会社都合の退職なので、失業保険もすぐにもらえますが、そうすると新しい会社には会社都合(解雇)で辞めたことが分かりますよね?
(失業保険をもらわなくても分かってしまうのでしょうか?)
すぐに失業保険を貰わないほうが賢明ですか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
理由は職務態度が悪く、仕事にもミスが1回あったからだそうです。
仕事のミスはともかく、職務態度は私だけでなくもっと悪い人もたくさんいるのですが、来年出向先と会社自体が契約できるか怪しいので一先ず私を切り捨てるという事でした。
もちろん私自身も反省すべき点はありますが、こちらの言い分も一切聞く耳を持たず、出向先の私を嫌っている人からの話だけでクビを切る会社に驚きました。(ほかのスタッフから聞いた話です。仕事絡みで嫌われているわけではないそうです。)
…会社自体に未練はありませんが、仕事内容は気に入っています。
そこで同業種の会社の面接を受けることにしたのですが、この場合 退職理由は解雇と素直に答えるしかありませんか?
解雇だと仕事が出来ないと思われますよね?
また会社都合の退職なので、失業保険もすぐにもらえますが、そうすると新しい会社には会社都合(解雇)で辞めたことが分かりますよね?
(失業保険をもらわなくても分かってしまうのでしょうか?)
すぐに失業保険を貰わないほうが賢明ですか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
理由はどうであれ、契約期間満了での退社ですよね?(契約期間の最後の月)
それなら、解雇ではなく、ただの会社の都合による期間満了での退社です。
また、失業保険(職安がらみ・・・)などから、新しい会社に「解雇」で辞めさせられたことまでわかりません。
わかるとするなら、直接、新しい会社が今の会社に問い合わせをしたときですね。
昔は頻繁に行っていましたが、今は個人情報保護法などにより、それらも表向きはできなくなっていますからね。
ですから、その点は心配いらないです。
単なる「会社都合による契約終了」ですから、
新しい会社の面接では「契約満了により退社しました。」で十分ですよ!
それなら、解雇ではなく、ただの会社の都合による期間満了での退社です。
また、失業保険(職安がらみ・・・)などから、新しい会社に「解雇」で辞めさせられたことまでわかりません。
わかるとするなら、直接、新しい会社が今の会社に問い合わせをしたときですね。
昔は頻繁に行っていましたが、今は個人情報保護法などにより、それらも表向きはできなくなっていますからね。
ですから、その点は心配いらないです。
単なる「会社都合による契約終了」ですから、
新しい会社の面接では「契約満了により退社しました。」で十分ですよ!
失業保険給付について質問です。
4月入社で4月?9月までの契約社員として働いていますが、6ヶ月の契約でその後の契約は無いという状況です。
①6ヶ月でも失業保険をもらえますか?
②このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?
お詳しい方回答お願い致します。
4月入社で4月?9月までの契約社員として働いていますが、6ヶ月の契約でその後の契約は無いという状況です。
①6ヶ月でも失業保険をもらえますか?
②このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?
お詳しい方回答お願い致します。
>6ヶ月でも失業保険をもらえますか?→12ヶ月必要なのでもらえません。
>このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?→ちょっと違います。
①事業所の倒産等によるもの
②定年、労働契約期間満了等によるもの
③事業主からの働きかけによるもの(いわゆる会社都合)
④労働者の判断によるもの(いわゆる自己都合)
に大きく分けられるので、あなたの場合は②になります。
★★★
補足について
12カ月というのは退社前から二年の間に12カ月加入していること。なので、そのご友人の方は8カ月で辞めた会社の前にも雇用保険に加入していて通算12カ月になったのだと思います。
あなたも同じです。今の会社より前にいた勤務先で加入していれば通算されますよ。
>このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?→ちょっと違います。
①事業所の倒産等によるもの
②定年、労働契約期間満了等によるもの
③事業主からの働きかけによるもの(いわゆる会社都合)
④労働者の判断によるもの(いわゆる自己都合)
に大きく分けられるので、あなたの場合は②になります。
★★★
補足について
12カ月というのは退社前から二年の間に12カ月加入していること。なので、そのご友人の方は8カ月で辞めた会社の前にも雇用保険に加入していて通算12カ月になったのだと思います。
あなたも同じです。今の会社より前にいた勤務先で加入していれば通算されますよ。
失業保険の給付金について、どなたか教えてください。
1年6ヶ月派遣で働き、会社都合で退職しました。
月額19万5千円の給料の場合、おおよその日額の手当はいくら位になりますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
1年6ヶ月派遣で働き、会社都合で退職しました。
月額19万5千円の給料の場合、おおよその日額の手当はいくら位になりますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
離職前6か月間の平均賃金日額の50%~80%です。
質問の条件の場合、
平均賃金日額=195,000/30=6,500
4,640円~11,740円の範囲ですから、50%~80%で金額による変動範囲です。
金額に比例で計算すると約72%になりますから、
6,500×72%=4,680
1回の認定で28日分ですから、
4,680×28=131,040
これが1階の認定での入金額の目安です。
質問の条件の場合、
平均賃金日額=195,000/30=6,500
4,640円~11,740円の範囲ですから、50%~80%で金額による変動範囲です。
金額に比例で計算すると約72%になりますから、
6,500×72%=4,680
1回の認定で28日分ですから、
4,680×28=131,040
これが1階の認定での入金額の目安です。
関連する情報