失業保険について詳しい方、教えて下さい。
長文です。

うつ病になって一年以上になります。春場までに治癒しなければ会社を解雇されてしまいます。

解雇になったら失業保険を頂きたいのですが、休職扱いで長く傷病手当手当を貰ってる為、どう解釈したらいいか解りません。

もちろん働ける状態ではないと失業保険はいただけないので、意地でも働ける態度はハローワークでみせます。

しかし給与を打ち切られてからの状態ですので、本当に失業保険は頂けるのでしょうか??

春場が近づくまえに、病気が治癒すれば問題ないのですが・・心配になって、この場に来ました。

どなたか、良いアドバイスをお願いします。
給与を打ち切られた状態でも雇用保険の保険料が一定期間、
納めてあれば受給できます、
でも、働ける態度を見せるだけでは駄目ですよ、
離職票には在職中の賃金の額が月毎に載っていますので、
職安は給料がなかったことが分ります、
そこであなたが給料のなかったことの説明をすれば働けない状態だ
ということがわかってしまいますよ、
この場合は働けるという医師の証明が必要となります、
働けない状態の場合は受給期間の延長をする必要がありますよ
失業保険について。
日額3612円以上の受給額なので、夫の扶養からいったん抜けて健康保険を払わなければなりませんが、どのタイミングで扶養から
抜ければいいですか?
また、国民年金の支払いはどうなっているのでしょうか…。詳しい方よろしくお願いします。
扶養から除れる日は、失業保険の受給開始日です。

お住まいの市町村役場にて国民健康保険加入あわせて国民年金の切り替えの手続きが必要です。(先に御主人様の会社を通して、扶養からはずして下さい)

国民年金の請求書は後から、年金事務所から送られてきます。
うつ病が完治せず、会社を休職期間満了による自然退職後のことについて教えて下さい。
上記とおり客観的な判断などできない体調のため、疾病手当・健康保険・失業手当について教えて下さい。

・2011年2月~うつ病により会社を休職
⇒会社の健保より疾病手当金にて生活資金を捻出。
・2012年5月
⇒今月一杯で会社規定による自然退職予定
(健保の疾病手当金の最大期間1年6か月のうち2か月が残る)

以上の場合、現在の会社の健保(月12350円の支払い)を任意継続するのと
国民健康保険に切り替えて、疾病手当金の残り2か月を受給するのでは、
国保の方が保険料など安いのでしょうか?

またハローワークでの失業保険の受給延長をする予定ですが、病気による退職は
自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

また上記のような経験の方でアドバイスなどいただけたら大変ありがたく思います。

お忙しいとは思いますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
「疾病手当」ではなく「傷病手当金」のことですね?

>....国保の方が保険料など安いのでしょうか?

任意継続は現在の健康保険料の倍額になります。
お住まいの役所へ国民健康保険料の試算をしてもらってください。
両方を比べて、安い方を選べばよろしいです。

>病気による退職は自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

はい、自己都合退職となりますので、待機期間が発生します。

autosell_1967さん
失業保険の金額の計算
うつ病で傷病手当をもらいながら1年ほど会社を休み、その後退職することになった場合、
失業保険の金額の算定の基礎になるのは傷病手当を受給した1年を除く、
通常勤務できていた期間にもらった給料でしょうか?
失業保険の基本手当日額の算定基礎になるのは直近6ヶ月の賃金ですが、支払いの基礎となった日が11日未満の月は算定の対象から除外されます。
失業保険給付後の扶養控除について


失業保険給付後の扶養控除について質問です。無知で申し訳ないのですが、わかりやすく説明していただけると幸いです。本当に良くわからないので関係ない
かもしれない事も書きます((((;゚Д゚)))))))

H23.11に会社(派遣)を辞めて、12月に第一子を出産。収入は、11月までで130万円以上はあります。12月から現在(H24.4)に至るまで健康保険は任意継続してます。出産手当金はビビたる金額貰いました。今月から失業保険の手続きを行い貰います。金額は月10万3千円以上になります。住民税がH23度分を滞納していて残り7万円程あります。

そこで質問です。
・扶養は、税の扶養と保険(?)の扶養とあると聞きましたが、私は旦那の税の扶養に入れるんですか?保険(?)の扶養は、失業保険の月額貰える額が高い為ダメだと調べました。
・税の扶養に入ったら滞納している住民税が何かなりますか?また、今年度の住民税が何かなるんですか?
・今は、任意継続してますが失業保険を貰っている間、国保に切り替えた方がいいですか?その際、失業保険中だと国保が控除(?)されるみたいな話聞いたんですけど本当ですか?
・失業保険終わったらすぐに旦那の扶養に入れますか?

質問の文章が支離滅裂で、すみませんが回答をお願いしますm(_ _)m
・「扶養控除」と「配偶者控除」の区別がついていない。
・「配偶者控除」と「控除対象配偶者」の区別がついていない。


〉私は旦那の税の扶養に入れるんですか?
今年、あなたが税の“扶養”だったかどうかは、今年のあなたの所得金額によるので、確定するのは今年が終わったときです。

現況の限りでは、ご主人が、あなたの名前を「控除対象配偶者」に書いた「扶養控除等(異動)申告書」を勤め先に出しても(=毎月の給与計算で“扶養”扱いにしてもっらても)構いませんが。

〉保険(?)の扶養は、失業保険の月額貰える額が高い為ダメだと調べました。
「基本手当(失業給付)の日額が3611円以下」が基準のはず。

それ以前に、あなたは健康保険を任意継続していますから、資格を失わない限りダメですが。


〉税の扶養に入ったら滞納している住民税が何かなりますか?
〉今年度の住民税が何かなるんですか?
なにもなりません。


〉失業保険を貰っている間、国保に切り替えた方がいいですか?
保険料/税を比較してください。

ところで、任意継続は、任意にやめられませんよ?



〉失業保険中だと国保が控除(?)される
「免除」の間違いでは?
それは市町村によります。

・失業したら免除の対象になるのは国民年金保険料です(失業給付を受けている間に限りません)。
・非自発的な失業(特定受給資格者・特定理由離職者)だと、国民健康保険料/税の軽減の対象です(失業給付を受けている間に限りません)。


〉失業保険終わったらすぐに旦那の扶養に入れますか?
だから、任意継続の人は“扶養”になれませんって。

年金の“扶養”は大丈夫ですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN